ヘッドフォン沼?いえいえ用途が違いますから

オーストリアン・オーディオのヘッドフォンHi-X20を買った。
これでヘッドフォンが9個になった。ちなみにイヤフォンは4個だ。

9個も持っている人はそう多くないだろうから「沼」に嵌まっているといわれてもしょうがないかもしれない。ただ9個のうち3個は10年以上前に買ったもの。常時使っているのは最近買った5個だけなので「まあ普通のヘッドフォンマニア」でしかないといえる。

しかもそれぞれ用途が少し違う。
BOSEのQuiet Confort25はノイズキャンセリング・ヘッドフォンで、Sonyのノイズキャンセリング・イヤフォンWF-1000XM5と併用して使っている。WF-1000XM5を装着した上でBOSEのQuiet Confort25を着けている。こうすると騒音だらけの電車内でもほとんど外部の音が聞こえなくなり音楽に集中できる。

AKGのK701はもっぱら音楽鑑賞用。SonyのMDR-MV1(開放型)とbeyer dynamic DT700PROX(密閉型)は音源のモニターと音楽鑑賞用。audio-technica ATH-M40xはフィールドレコーディング時のモニター用として購入した。
ただATH-M40xは装着感があまり良くない。側圧が高く、オーバーイヤー型なのだがすっぽりと耳を蔽うことが出来ない。なので少し長く着けていると耳が痛くなるし、そのせいか音質もやや硬く感じる。

そこで耳を完全に蔽うことが出来そうなヘッドフォンを探していた。
そこで目に留まったのがHi-X20。価格も22,000円と手ごろ。しかもAmazonのe☆イヤホンAmazon店で19,800円に値引きされていたので買うことにした。

さっそく使用してみて装着感はとても良い。音もナチュラルで高音も耳に刺さらず好みの音だ。
残念なのはケーブルが長すぎ(3m)で、しかもちょっと安っぽい。なので純正の1.4mのケーブルをサウンドハウスで注文した。
届いたらケーブルを付け替えて音が変わるかどうか確認してみよう。

*ケーブルを替えたが音は変わらなかった。
*SONYから海外でしか販売していなかった密閉式のモニターヘッドフォンMDR-M1が国内でも9月19日から販売されるというニュースが届いた。装着感もよさそうだし気になる。やっぱり沼に嵌ったかもしれない。

おすすめの記事